はい、注目ー!席つけー!今日も元気に歴史の扉、開いちゃうぞー!
今日のテーマはこれだ!ドン!

(問題を指さしながら)
「(前略)[  ]は古代史研究をよみがえらせた出土文字資料であるが、9世紀以降のものは数が少ない。これは単に、平安宮が大規模に発掘調査されてこなかったため、まだ発見されていないだけのことかもしれない。(後略) 2008 京都大学」
問「下線部について、その主な理由を述べよ。」

はい、来たねー、平安宮!みんな大好き平安時代!雅な世界!十二単!光源氏!
…ってイメージだけど、この問題はちょっと地味?いやいや、これがまた奥深いんだわ。

まず、このカッコに入る言葉、わかるやついるかー?
古代史研究をよみがえらせた出土文字資料…そう! 木簡 だな!
当時の役人がメモ代わりに使ってた木の札だ。今でいうと、役所の窓口で渡される付箋とか、冷蔵庫に貼ってある「牛乳買ってきて!」みたいなメモだと思え!
これが当時の生活をリアルに伝えてくれる超一級史料なんだよ。だってさ、教科書に載ってるようなカッコイイ歴史だけじゃなくて、「今日の昼メシ、イワシだった。骨多すぎ…」みたいな、当時の人のボヤキとかも見つかるかもしんないわけよ!ロマンあるだろ?

で、問題はこの木簡、9世紀以降、つまり平安時代に入ってからのが少ないって言ってんの。
その理由が「平安宮が大規模に発掘調査されてこなかったため」。
じゃあ、なんで平安宮は大規模に発掘されてこなかったの?ってのが今日のメインディッシュだ!

いいかー、まず結論から言うぞ!
平安宮が大規模に発掘されなかった最大の理由は、「平安宮の跡地が、現在の京都市街地のど真ん中とバッチリ重なってるから」 だ!

「え、先生、それだけ?」って思ったそこの君!甘い!甘すぎるぞ!まるで高級和三盆のようだ!
考えてみろ?平安京、今のどこだ?そう、京都だよな!
で、平安宮っていうのは、天皇の住まいとか政治の中心、いわゆる都の中枢だ。
これが今の京都のどの辺にあったかっていうと、千本丸太町あたり。
みんなが修学旅行で行く京都御所あるじゃん?あれとはちょっと場所違うんだな、実は。あの京都御所は、元々は「里内裏(さとだいり)」っていって、天皇が火事とかで内裏が使えなくなった時の仮住まいだったりした場所が、時代とともにメインになったもんなんだ。ちょっとややこしいけど、ここテストに出るぞー(嘘)。

さあ、話を戻すぞ。
平安宮があった場所、今の京都のど真ん中。
ってことはどういうことだ?周り見渡してみろ?ビル!家!お店!道路!
普通に人が住んでて、経済活動バリバリやってるわけ。
そんなとこ、いきなり「すいませーん、ちょっとアンタん家のリビングの床下、平安時代の超貴重な木簡眠ってるかもしれないんで、今日から半年間、掘らせてくださーい!」って言えるか?
言えねーだろ!
「うちの店、商売上がったりだわ!」「生活どうしてくれるのよ!」って、そりゃもうクレームの嵐だ!下手したら一揆が起きるレベル!…いや、それは言い過ぎか(笑)。

つまり、現代の都市開発と遺跡保護のジレンマ ってやつだな。
奈良の平城宮跡とか見てみろ。だだっ広い野原になってるだろ?だから思いっきり掘れるわけ。
でも平安宮は、その上に千年以上も都市が継続しちゃってる。これが最大のネックなんだ。

あと、もう一つ付け加えるなら、昔はね、もっと古い時代の、例えば弥生時代とか古墳時代の発掘が華やかで、研究者の注目もそっちに行きがちだったってのもあるかもしんない。
平安時代って、日記とか物語とか、文字資料がいっぱい残ってるじゃん?だから、「まあ、だいたい文献で分かるっしょ?」みたいな空気があったのかもな。
でも、さっきも言ったけど、木簡みたいな「生の声」は、文献だけじゃ分からない当時のリアルを教えてくれる。だから、最近は少しずつでも、工事の時とかに「ついでに掘ってみるか」みたいな感じで調査が進んでるんだ。

だから、解答としては、
「平安宮の跡地の大部分が、現在の京都市街地の中心部と重なっており、生活空間や建造物が密集しているため、大規模な発掘調査を行うことが物理的に困難だから。」
こんな感じで書ければバッチリだ!

いいかー?平安京って、ただ雅なだけじゃないんだ。その下には、まだ見ぬ歴史が眠ってる。
そして、その歴史を掘り起こすのがいかに大変か、今日の話で分かったろ?
だからこそ、たまーにニュースで「平安京の〇〇跡から新たな発見!」とか出ると、考古学者はみんな小躍りするわけよ。俺もする(笑)。「うおおお!マジか!教科書書き換えか!?」ってな。

(ちょっと脱線)
そういや、もし自分の家の庭から金の延べ棒とか出てきたらどうする?
俺だったら…とりあえず誰にも言わずに…って、お前ら、変なこと考えるなよ!ちゃんと届け出ろよ!
でも、平安時代の貴族の恋文とか出てきたら、ちょっと読んでみたいよな。「君想ふ、寝ても覚めても…あぁ、返信まだ来ぬ。既読スルーか、はたまた圏外か…」みたいな。いや、圏外はねーだろ。

はい、というわけで、今日のポイントは「平安宮は街の下!掘れない事情があるんだぜ!」ってことだ。
この理由をしっかり押さえておけば、テストで聞かれてもドヤ顔で答えられるぞ!

何か質問あるかー?なければ今日の講義はここまで!
しっかり復習して、次回の小テスト、満点取れるように頑張れよ!おつかれー!